観光スポット
郡山市内の観光スポットをご紹介します。
安積国造神社
旧国道4号とさくら通りが交差する付近に御影石の大きな鳥居がある。
大和朝廷の時代、比止袮命(ひとねのみこと)が初代の安積国造に任ぜられて安積の地を開き、祖神・天湯津彦命(あめのゆつひこのみこと)と五穀の神・和久産巣日神(わくむすびのかみ)を祀ったのが始まりとされ、国造比止袮命、坂上田村麻呂合祀の八幡大神、安積伊東氏の稲荷大神も祀られている。
境内には、学問の神様である安積天満宮や同神社の神官の子として生まれ、儒学者として名高い安積艮斎(あさかごんさい)の記念館もあり、街の中心部とは思えないほどの緑に囲まれた祈りの空間となっている。
記念館の見学を希望する場合は社務所まで。
安積艮斎記念館
https://www.kanko-koriyama.gr.jp/tourism/detail2-2-387.html
今月のヒト・モノ
【Vol.04】安積艮斎(あさかごんさい)をご存知ですか?【安積国造神社】
https://blog.kanko-koriyama.gr.jp/blog/2017/01/000083.html
大和朝廷の時代、比止袮命(ひとねのみこと)が初代の安積国造に任ぜられて安積の地を開き、祖神・天湯津彦命(あめのゆつひこのみこと)と五穀の神・和久産巣日神(わくむすびのかみ)を祀ったのが始まりとされ、国造比止袮命、坂上田村麻呂合祀の八幡大神、安積伊東氏の稲荷大神も祀られている。
境内には、学問の神様である安積天満宮や同神社の神官の子として生まれ、儒学者として名高い安積艮斎(あさかごんさい)の記念館もあり、街の中心部とは思えないほどの緑に囲まれた祈りの空間となっている。
記念館の見学を希望する場合は社務所まで。
安積艮斎記念館
https://www.kanko-koriyama.gr.jp/tourism/detail2-2-387.html
今月のヒト・モノ
【Vol.04】安積艮斎(あさかごんさい)をご存知ですか?【安積国造神社】
https://blog.kanko-koriyama.gr.jp/blog/2017/01/000083.html
所在地 | 郡山市清水台1-6-23 |
---|---|
交通 | 郡山駅から徒歩6分 【車】 郡山駅から約3分 郡山ICから約15分 |
駐車場 | 10台 |
問い合わせ先 |
■安積国造神社 TEL:024-932-1145 URL:http://www.asakakunituko.jp/ |