モデルコース
郡山市で学ぶSDGs教育旅行
1泊2日のモデルコース
郡山市内コース
バス移動〜郡山東IC
↓
10分
高柴デコ屋敷(所要時間:1時間30分)
↓
30分
大安場史跡公園(所要時間:1時間)
↓
20分
ふれあい科学館スペースパーク(所要時間:2時間)
↓
↓
30分
東日本地所(所要時間:1時間)
↓
10分
福島再生可能エネルギー研究所(FREA)(所要時間:3時間)
↓
郡山市内+
会津方面コース
バス移動〜郡山IC
↓
20分
宝来屋本店(所要時間:1時間30分)
↓
30分
ふくしま医療機器開発支援センター(所要時間:2時間)
↓
↓
30分
野口英世記念館(所要時間:1時間30分)
↓
40分
鶴ヶ城(所要時間:2時間)
↓
郡山市+
いわき方面コース
新幹線移動〜郡山駅~バス移動
↓
20分
ふれあい科学館スペースパーク(所要時間:2時間)
↓
20分
大安場史跡公園(所要時間:1時間)
↓
20分
歴史資料館(所要時間:1時間)
↓
↓
90分
アクアマリンふくしま(所要時間:2時間)
↓
5分
いわき・ら・ら・ミュウ(所要時間:1時間)
↓
福島県の各市町村と郡山市を組み合わせたコースも可能です

会津若松市
会津藩の政庁として会津の中心でした。藩主の会津松平家は徳川将軍家と密接な間にあったことから、幕末には戊辰戦争の激戦地となりました。
また、16〜17歳の会津藩士の子弟で編成された白虎隊でも有名。城内は郷土博物館になっており、武家の時代を知る歴史資料館になっています。
- 【連絡先】
- 一般財団法人 会津若松観光ビューロー
TEL 0242-27-4005 - 【アクセス】
- 郡山市中心部から車で約1時間(有料道路含む)

猪苗代町
1876年(明治9)に現在の猪苗代町で生まれ、黄熱病の研究中に感染し51歳で亡くなった世界的医学者・野口英世の生涯と業績をわかりやくす展示しています。
体験型の展示もあり、最近の世界を遊びながら楽しく学べます。
- 【連絡先】
- 公益財団法人 野口英世記念会(野口英世記念館)
TEL 0242-85-7867 - 【アクセス】
- 郡山市中心部から車で約40分(有料道路含む)

東日本大震災・原子力災害伝承館
東日本大震災及び原子力災害という未曽有の複合災害の記録と教訓を後世に伝える。27万点におよぶ収蔵資料を活用した展示のほか、語り部講話やフィールドワーク、ワークショップなどの研修プログラムを活用することにより、原子力災害や防災、減災について、正しく理解を深めることができます。
- 【連絡先】
- 東日本大震災・原子力災害伝承館
TEL 0240-23-4402 - 【アクセス】
- 郡山市中心部から車で約1時間40分(有料道路含む)

いわき市
福島県沖の「潮目の海」をテーマとし、自然環境を再現した展示が特徴の水族館。
自分で釣った魚を食べる命の教育や、海洋プラスチックごみが環境や生物に及ぼす問題について学ぶ環境学習、復興までの道のりを紹介する震災学習などの学習プログラムがあります。
- 【連絡先】
- アクアマリンふくしま(ふくしま海洋科学館)
TEL 0246-73-2525 - 【アクセス】
- 郡山市中心部から車で約1時間30分(有料道路含む)